Science, Technology, and Entrepreneurship

早稲田ビジネススクール准教授。研究分野である、「科学技術とアントレプレナーシップ」に関することを中心に、日常生活で考えたことをお届けします。

授業

ICPSR Summer Program

6月23日(日)から7月20日(土)までの4週間ミシガン州のアナーバーに滞在しています。University of Michiganが主催するICPSR Summer Programに参加するためです。ICPSRとは、Inter-university Consortium for Political and Social Researchの略で、社会科学の…

Growth, Science and Technology

今学期の最大の変化は、UCLAの授業を履修しているため、毎週月曜日にLAまで通っているということです。UCシステムは良くできていて、他キャンパスの授業も履修することができるようになっています。またこの授業はUCSDにはない内容なのですが、自分の研究分…

Psychology and Decision Making - 行動経済学の入門編 -

渡米して以来、新たに興味を持った研究分野の一つは間違いなく行動経済学なのですが、ついにビジネススクールの中でも、Ph.D向けの行動経済学の基礎を体系的に学ぶ授業ができたので、今期履修してみました。教えてるのは「予想通りに不合理」で有名なダンア…

Qualifying Examへ向けて

米国での博士課程は、一般的に2年目の終わりにQualifying Examという試験があります。これは最初の2年間のコースワークの習熟度をテストするもので、この試験にパスすると、博士候補(Ph.D candidate)に進み、研究に専念するフェーズになります。 この2年…

2年目を終えて

無事に、アメリカでの留学生活の2年目が終わりました。厳密に言うと、夏の最後に、Qualifying Examがあるので、それを持って2年目の終わりと言うべきなのですが、2年目のコースワークは先週終わったので、それはそれで一応一区切りです。 2年目のコースワ…

博士課程で今までに学んできたこと

2年目の後半に入り、半年後に迫ったqualifying examの準備のため、今まで博士課程で学んだことの棚卸しをしています。学内用に作った資料をこちらにもポストしてみようと思います。 [Professional Training] Research Methods Research Methods for Managem…

怒濤の春学期が終了 -3.11の悲しみとの葛藤-

ようやく春学期の授業や研究活動、仕事などを含めて、全てが一段落して、夏休みに入りました。 春学期は、震災のショックから抜けきらぬままに開始しました。授業としては、「経営学の研究手法」、「社会心理学」、「ミクロ経済」、「個別研究」の4つを履修…

ファイナンスに強くなろう

こちらに来て感じるのが、僕は経営学の分野でも圧倒的にファイナンスの知識が弱いということです。基礎からしっかり学ぼうと思い、どんな教科書が良いかを何人かに聞いたところ、以下の4冊を全員から薦められたので、この4冊を兎原君にサンディエゴまで持…

Winter Quarter 2010-2011の授業

2学期目の授業が始まりました。今期の授業は以下の通りです。先学期の授業で、課題が多くなりすぎて、一つ一つの文献をじっくり読みこなすことができなくなったため、今期は何よりもまず必修科目に専念しようと思います。その上で余裕のある時間に自分が勉…

行動経済学関連で読んだ論文

先学期聴講した行動経済学の授業で読んだ論文で、自分の研究と関係ありそうだと思ったものを抜粋しました。簡単にメモをつけていますが、論文一つひとつを深く読み込めていないので、内容はやや自信がありません。またもう少し時間がとれるときに、しっかり…

授業の勉強のために活用した日本語の本

全て英語の授業ですが、やはり日本語の教科書を使うと理解を促進することができます。今学期私が活用した日本語の教科書をご紹介したいと思います。 経営学研究関連 リサーチ・デザイン―経営知識創造の基本技術作者: 田村正紀出版社/メーカー: 白桃書房発売…

認知心理学 -博士課程の授業(3)

認知心理学は、PsychologyのDepartmentに設置されている授業です。この授業は文字通り、認知心理学の基礎を網羅的に扱います。主なトピックは以下の通り。 Introduction and Organization History of Cognitive Psychology Information Processing System Pe…

心理学のための統計 -博士課程の授業(2)

心理学のための統計は、Psychologyのdepartmentに設置されている授業です。授業のタイトルには、心理学のための、とついていますが、実際に受けてみると、認知心理学のための授業というよりも、社会科学全般に通用する統計学だと思いました。 今学期カバーし…

経営学の研究手法 -博士課程の授業(1)

とりあえず最初のquarterが終了しました。無事に終わったかどうかは試験などの結果が帰ってこないと分かりませんが。。。。という訳で、漸くメールの読み書きやブログを書くことができるようになりました。アメリカにいて、経営学の博士課程ではどんな授業を…

こんな授業とってます

こちらに来て、授業も2週目に入りましたが、授業が大体落ち着きました。以下のような授業をとっています。朝8時からの授業から、夜19:30までの授業があったり、必然的に朝型の生活になります。でも朝8時は結構辛いです。 Econ 205 経済数学の総復習 夏休み中…

Math Boot Camp is Over

Math Boot Camp(数学集中講義)が終了しました。これは授業名でいうとECON205、という名前で、大学4年分+修士くらいの経済学に必要な数学を3週間でカバーするということで、僕は高校文系で大学受験なし、大学では数学をほぼやってないので、実質15年ぶりに数…

Math Boot Camp Started

今日から3週間、Math Boot Campが始まりました。経済学に必要な数学の総復習、きちんと学んでない人は詰め込みで学ぶという形式です。毎日朝8:30-11:00までが授業、午後は適宜TAによる演習とのこと。 僕は、大学受験をしていなくて、大学でも数学をほぼやっ…

いよいよコースワークがスタートします

いよいよ、来週の月曜日からコースワークの一部がスタートします。自分自身の備忘録を含めて、そのコースワークの内容をまとめておこうと思います。来週からスタートするのはmath boot campと言って、今後のコースワークの基盤となる数学の基礎知識を学ぶた…