Science, Technology, and Entrepreneurship

早稲田ビジネススクール准教授。研究分野である、「科学技術とアントレプレナーシップ」に関することを中心に、日常生活で考えたことをお届けします。

2018年度研究実績一覧

年度はじめで色々な報告書を書かないといけないこともあり、昨年度1年間の成果の棚卸しをしました。

JST-RISTEX「スター・サイエンティストと日本のイノベーション」に関連して、メンバーが学会発表などを積極的にしてくれているおかげで、発表などの実績は増えています。僕はどうしても全体のプロジェクト・マネジメントに負担が大きくなってしまっていて、もう少し研究の中身に時間をさけるようにしたいのですが。

ただ、肝心の査読付き論文が全く出せてない。。。今年度はもう少し自分の研究論文を書く時間をとっていかないといけないな、と思っております。

 

[招待論文]

  • 牧兼充、「日本はいまだに起業後進国なのか?―科学技術からの新事業創出の変遷―」、Nextcom 34、 2018年6月、pp.21-29

[学会発表(国際)]

  • Sumikura, K., Sugai, N., and Maki, KM., “The Involvement of San Diego-Based Star Scientists in Firm Activities”, 2018 IEEE International Conference on Engineering, Technology and Innovation (ICE/ITMC), June 2018
  • Nagane, H., Fukudome, Y. and Maki, KM., “An Analysis of Star Scientists in Japan”, 2018 IEEE International Conference on Engineering, Technology and Innovation (ICE/ITMC), Stuttgart, Germany, June 2018

[学会発表(国内)]

  • 長根(齋藤)、林元輝、牧兼充、「スター・サイエンティストの特許出願状況から見る産学連携」、日本知財学会第16回年次学術研究発表会、2018年12月1日
  • 井内音、隅蔵康一、牧兼充、福留祐太、長根(齋藤)裕美、「スター・サイエンティストに着目した日米の特許分析」、日本知財学会第16回年次学術研究発表会、2018年12月1日
  • 長根裕美・福留祐太・牧兼充、第32 回研究・イノベーション学会年次学術大会「日本のイノベーション政策とスター・サイエンティスト」、東京大学、2018年10月26日
  • 福嶋路・伊藤亜聖・田路則子・牧兼充、2019年度組織学会年次大会、「エコシステムの地殻変動とアジア・欧米のエコシステム」、2018年9月22日
  • 隅藏康一・菅井内音・福留祐太・牧兼充、「スター・サイエンティストの日米比較:東京大学とUCSDに着目して」、日本機械学会2018年次大会、関西大学、2018年9月10日

[招待研究セミナー]

  • “Innovation Policies and Star Scientists in Japan”, CEAFJP WORKSHOP “Who Changes the Status Quo? The Role of Star Scientists in Science Intensive Industry”, December 2018 (with Tetsuo Sasaki)
  • “Innovation Policies and Star Scientists in Japan”, Stanford-Tsinghua Asia-Pacific Innovation Conference – “Analyzing Public Policies for Entrepreneurship and Innovation in East Asia”, September 2018 (Presenter Tetsuo Sasaki)

[書籍など]

[ケース教材]