Science, Technology, and Entrepreneurship

早稲田ビジネススクール准教授。研究分野である、「科学技術とアントレプレナーシップ」に関することを中心に、日常生活で考えたことをお届けします。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ合宿までの課題: 新聞の「おくやみ記事」を参考に、自分の未来の経歴をまとめてみる

MBAの役割は学生の皆さんのキャリア形成をサポートすること。ゼミはそのサポートの中核としての役割を担うものです。ゼミが始まるキックオフの合宿では、ぜひ皆さんが今後のキャリアにどんな展望を抱いているか、ということを本音で語り合う場にしたいと思い…

「アトムとビットの新しい関係がイノベーションを民主化する」という話 の続編

「アトムとビットの新しい関係がイノベーションを民主化する」という話、これちゃんと議論しようとすると、色々な思想だったり、深い議論ができて、こんな本もおすすめだと思います。 Linuxはいかにしてビジネスになったか―コミュニティ・アライアンス戦略 …

「アトムとビットの新しい関係がイノベーションを民主化する」という話

来期のゼミで取り上げてみたいテーマは色々あるのですが、そのうちの一つは「アトムとビットの新しい関係がイノベーションを民主化する」という話。いわゆるメーカーズ・ムーブメントはどういう思想や技術背景で成り立っているのか、3Dプリンタがなぜ重要な…

深セン出張から学んだこと

JETROアジア経済研究所「アジアに起業とイノベーション」の研究会の活動の一貫で、1月上旬に深セン・香港に出張してきました。その際に簡単なレポートをまとめたので、ブログにも共有しておこうと思います。インタビューの結果、面白いなと思ったことを箇条…

日々の仕事の生産性を高めるための「遠隔会議用備品」のおすすめ

出張が多かったり、海外の人とのコラボレーションが多いと、必然的にskypeなど遠隔会議が増えてきます。この遠隔会議を如何に効率良くこなすかは、とても大事なノウハウ。マイクとカメラをしっかり用意しておくことは大切です。以下の機器を活用するだけで、…

MBAの学生が修士論文のテーマを考えるために

MBAの学生が修士論文のテーマを考えるためには大枠以下のことを考えてみると良いと思います。 まずはじめに、以下のことを考えてみて下さい。 (A)が(B)に与える影響(C)による(D)の実現方法に関する研究 修士論文でまとめようとするテーマについて、ABCDに何…

MBAの学生が修士論文をまとめるにあたって読むべき研究手法の本

WBSはMBAですが修士論文が必修です。ゼミを中心に、学生の皆さんの修士論文を手厚くサポートします。このプロセスを通じて、皆さんのMBAでの2年間の学習をより強いものにするための仕掛けです。米国の大学にある"Capstone Course"の位置付けです。 でもMBAの…

シリコンバレーを活用する! (2018年度春学期全日制グローバル・ゼミ)

色々悩んだのですが、来学期の全日制グローバルのゼミは、「シリコンバレーを活用する!」をテーマにしようと思います。シリコンバレーのダイナミズムや仕組みを学んで上で、個々人が自分のビジネスにシリコンバレー(や世界のクラスター)を活用するための方…

誕生日を迎えて - 30代を振り返る

あっという間に40代に突入してしまいました。不惑の年と言いますが、多分人生100年で考えるような時代においては、40歳というのは昔でいうと30歳くらいの感覚に近いのではないか、という気がします。40歳くらいがある程度基礎が固まるような段階で、不惑にな…

あけましておめでとうございます。 2018年の新年の目標

あけましておめでとうございます。今年も新しいことに色々とチャレンジしていきたいと思います。 毎年、その1年の目標を決めています。2002年から毎年やっているので、今年で17年目。目標自体が達成できているかは別にしても、よくもこれだけ続いているもの…